みなさんこんにちは!
今日はスケボーのデッキテープの貼り方を紹介します^^
こちらのブログで紹介していますが、デッキテープは自分で貼ることをオススメします。
【豆知識】スケボーのデッキテープは自分で貼り付けがオススメ?!
自分のスケボーに愛着が湧いて、モチベーションが上がりますよ!
それでは、早速紹介していきましょう。
–
【手順1】 デッキテープをデッキの上に乗せて、幅や長さが問題ないか確認
デッキテープを剥がさずに、そのままの状態でデッキに乗せて、幅、長さに不足がないか確認します。
通常に売られているデッキテープはデッキの横幅が9インチまで対応しています。もしそれよりも幅のあるデッキに貼る場合は、ワイド用のデッキテープを準備しましょう。
縦の長さは比較的余裕を持って作られているので、念のために確認は必要ですが、基本的に横幅さえ合っていればよっぽど問題にはならないでしょう。
–
【手順2】 デッキテープの先端部分をデッキ本体に貼り付け
デッキテープ本体から裏面の白いテープを端面から5センチから10センチくらい剥がします。
剥がしたデッキテープ本体の先端部分を、デッキ本体の端面に貼り付けます。
その際、デッキテープの端面がデッキ本体から2〜3センチ飛び出た状態になるように貼りましょう。
あまりピッタリに貼りすぎると、後工程の輪郭出しの際にデッキテープが足りなくなる場合があります。
また、デッキテープとデッキ本体がまっすぐ同じになるように調整しながら貼り付けます。
–
【手順3】 少しずつデッキテープを貼っていく
デッキテープの白いテープを少しずつ剥がしながら、端面から順にローラーでゴロゴロさせながら、しわのできないように、且つ気泡ができないようにゆっくり貼っていきます。
※小技情報:デッキテープは一度剥がすと粘着力がかなり低下するため、できるだけ貼り直しは避けてください。もし多少の気泡ができてしまっても焦らずそのまま剥がさず貼ってください。後ほど気泡の対処法を説明します。
専用のローラーがあればやりやすいですが、トラックに装着されているローラーを当てながら貼っていくとスムーズです。
–
【手順4】 反対側の端面までしっかり貼る

手順3を続けて、反対側の端面までしっかりとデッキテープを貼ります。
注意点:コーンケーブ開始のR根本部分に気泡が出来やすいので、最後まで集中して貼ってください。
–
【手順5】 全部貼り終わったら、再度ローラーコロコロ+αで接着力アップ

最後まで貼り終えたら、ローラー当て漏れがないように、再度ローラーを使用して押し付けます。
※小技情報:ローラーに加えて、先程剥がしたデッキテープについていた白いテープをデッキテープの上に置いて、手で全体的に押し付けることで更に粘着力がアップします。

–
※小技情報:気泡ができてしまった場合の対処方法↓

中の空気を外に出すためにカッターで穴を空けます。イメージとしては、カッターでグサっと気泡を刺すイメージです。すると、中の空気が抜けて押し付けるだけで綺麗に貼れるようになります。ちなみに、空けた穴は小さいので、外観上全くわかりませんので安心してください。
–
手順6以降の続きはこちら
【写真・小技情報付き】スケボー デッキテープの貼り方紹介 (2/2)
–
その他のスケボーに関するブログは下記参照ください。
【お買い得!】アメリカのスケボーオンラインショップについて
【お買い得!】スケボー 本場アメリカは安い!旅行の際は買って帰った方が断然お得!
【スケボー豆知識】本場アメリカで本当に人気のトラックメーカーは? インディペンデント(Independent)?サンダー(Thunder)?ベンチャー(Venture)?
【スケボーレビュー】Penny(ペニー) 32インチについて
【スケボーDIY】スケボーデッキで椅子を自作
【必見!サンタクルーズ(SANTA CRUZ) デッキ 特徴レビュー】スケートボード情報http://djr134.com/2019/11/19/【deathwish】スケボーのデッキについて/
更新【写真・小技情報付き】スケボー ミニランプの作り方
【BMX 初心者向け解説書】〜30代から始めたって良いじゃない〜 ① お気に入りのジャンルを見つけましょう