今回は去年の5月中旬に遊びに行った佐久島の楽しみ方について紹介します。
佐久島は、名古屋から気軽に遊びに行ける離島のひとつなので、オススメです☆
西尾市にある“一色さかな広場”という場所からフェリーに乗って、約20分で到着です。
※一色さかな広場の住所は〒444-0424 西尾市一色町小萩船江東176
名古屋からクルマで約1時間です。
一色さかな広場の駐車場は無料です。ありがたいですね。
参考にフェリーの運賃は
片道820円(大人 中学生以上)
片道410円(小学生)
未就学児は大人1名につき1名無料です。
佐久島に行って片道ってことはないので、往復券が良いと思います。
一色さかな広場からのフェリー出発時間は、6:30の始発に始まり7:40、9:30、11:30、13:40、15:50、17:50です。(夕方に行ったら戻ってこれなくなるので注意)帰りの最終便は18:20です。
最新のフェリーの時間や料金などの詳細は佐久島のHPを参照下さい。
私は、断然朝の6:30か7:40発をオススメします。
理由はいろいろありますが、一番の理由はお昼近くになると観光客がどっと増えるので、朝一に行って人の少ない時間に自然やアートを満喫するのが良いかと思います。
佐久島に到着すると、レンタル自転車がオススメです。
多少のアップダウンはありますが、自転車で島を1周するのはすごく気持ちが良いですよ!
ちなみにうちの家族の場合、小学4年生は子供用の自転車で自分でこいで、小学1年生と年少のふたりは私と妻の後ろにそれぞれ乗って周りました!
半日もあれば島を1周できるので、いろいろ寄り道しながらのんびりまわると楽しいですよ!
佐久島は、アートの島なので、あちらこちらにアート作品があります。
アートを見てまわるのも楽しいですが、私は海の中に膝まで入って遊びまわってました。
5月中旬は、ちょうどクサフグの産卵の時期のようで、浜辺に大量のクサフグがワサワサしていました。
タモを持っていた私たちは、普段タモでは素早すぎて絶対に捕まえられないクサフグを、タモで捕まえることに燃えていました笑
しかし流石にクサフグも、タモを持って近寄ると警戒して沖の方へ逃げていきます。
く、悔しい!!
どうやら彼らは、一度警戒するとその後はなかなか隙を見せてくれないことがわかりました。
なので、まだ一度も警戒されていないクサフグたちの所まで、抜き足差し足で徐々に近づき、そして一気にタモを振りかざしました!!
タモを振りかざすスピードは超本気の超高速モードです笑
すると・・・なんと奇跡的に2匹タモの中に入りました!!
オッシャー!!
タモから水槽に移す間に1匹は逃げてしまいましたが、無事1匹のクサフグを確保しました!!
これはかなり楽しかった笑
クサフグとの駆け引きが笑
子供たちも大喜び!
そして鑑賞した後は自然に返してあげました。(元気な赤ちゃん産んでね〜)
それ以外にも、少し遠かったですがスナメリイルカが見れて感動!
初めて自然のイルカを見ました!
やっぱり自然の生きものの姿を見るとワクワクしますね!
佐久島はまだまだ自然が残っているので、普段とは違った経験ができます。
是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか☆
※以下、妻が書いたこの日の日記です。