こんにちは!Rioです^^
2019年1月からアメリカのミシガン州に住んでいます。
最近日本と比べてよく感じるのが物価上昇(インフレ)です。
身近なところで言うと、今年1月から6月の間だけでも、食堂のピザ1切が$2.50から$2.75に値上がりしました。
他にも以下の様なところで物価の高さを実感します。
【家賃】
一軒家を借りていますが日本に比べて広いとはいえ、家賃は月額約25万円です。
アメリカは(場所にもよると思いますが)郊外でもこれくらいの値段です。
※2021年9月現在、家賃はどんどん上昇しており、3年前と比べて7〜8%ほど上昇しています。
【給料】
企業の給料も同じ仕事でも日本に比べて1.5倍くらい高いです。
例えば、日本では新入社員のお給料はだいたい20〜22万円前後だと思いますが、アメリカの新入社員は同じ業種でも30万円ほどもらっているようです。(もちろん業種にもよると思いますが)
【外食】
夕食でレストランに行くと夫婦+小学生2人+幼稚園生1人の合計5人で7000円〜10000円くらいかかります。
アメリカはそもそも外食費が高く、更にチップで18%前後乗せるので結構な金額になってしまいます。
–
この様に何もかも高く感じます。
それに比べて日本はどうでしょうか。
私の感覚では、10年前と変わっていない、むしろ物価は下がっている様に感じます。
例えば、松屋などのの牛丼屋の牛丼屋カレーの値段は10年前とほぼ変わっていません。
–
つまり、もともと日本は世界的に物価の高い国でしたが、もはや先進国の中では物価が安い国になってしまったのです。
近年、急激に海外から日本に旅行に来る人が増えた理由の一つは、他の国に比べて物価が安いからです。
もちろん日本の文化が好きで来ていることが一番の理由だと思いますが(思いたいですが)コストパフォーマンスが良いんだと思います。
–
私は経済に詳しいわけではないのでこれから学んでいきたいですが、アメリカに住んでみて日本の経済は世界に取り残されている様に感じました。
これはアメリカだけではなく、世界各国を回った感想です。(アルゼンチンの物価上昇は1か月で数パーセントの単位です。流石にこれは異常ですが。。)
–
これからアメリカ等の先進国に海外旅行や移り住みを考えている方は、現在は日本に比べて物価が高いことを意識しておいた方が良いと思います。
以上、アメリカのインフレ事情についての紹介でした^^
他にもアメリカに関するブログも更新中です☆
【実録】アメリカの1ヶ月の生活費はどれくらい?
【実体験】コロナワクチン モデルナ予防接種の流れと副作用について
【実録】アメリカ セドナ (Sedona) 観光オススメ [1/2]
【実録】グランドキャニオン ノースリム観光がオススメ [1/2]
【2019年 実調査結果】アメリカのサンクスギビングデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーのアパレル系調査結果