皆さんこんにちは。
今は2020年3月24日ですが、私の住んでいるアメリカ ミシガン州では、ついにコロナウイルスの影響で政府から3週間の外出禁止命令が出てしまいました。。
外出禁止命令と言っても、生命を維持するための食料の買い物等は許可されています。
しかし、それ以外のお店は全部閉まっています。
会社への出勤も禁止され、在宅勤務が政府から義務付けられています。
日本ではなかなか感じられないスピード感でいろんなことが動いていきます。
ということで私も今週から在宅勤務をしているわけですが、オフィスで働くのとは働き方が変わる部分もあるので、在宅勤務の体験談から在宅勤務のメリット・デメリットや相性が合う人・合わない人、コツについて紹介したいと思います。
–
1.在宅勤務させてもらえる会社はありがたいこと
私の会社は在宅勤務をさせてもらえるので良いですが、一部の会社では在宅勤務ではなく、長期休暇として未給与という場合もあります。恐ろしいですね。
更には、ニュースでも流れているように一部解雇などかなり厳しい状況になっています。
ですので、在宅勤務になってしまってモチベーションが下がったり、サボれるぜ!みたいなことを思っている人は、一度考えてみて下さい。
このような経営者側が厳しい状況の中でも、給料を払ってもらえることはとてもありがたいことで、感謝することです。
–
2.意識的にメリハリをつけて仕事に集中する
在宅勤務の場合、いろいろな誘惑がある中で働かなければなりません。
子供のように集中力がない人は要注意です。
集中力を維持するためのコツは、オフィスで働いている時以上に、業務内容を細かく分けてリスト化し、一つずつ確実の消化していくことです。
このように業務を作業ベースでリスト化し、一つの仕事が終わればチェックマークをつけて、確実に進んでいることを見える化することがモチベーションの維持に繋がります。
また、頑張り屋の人は制限時間がないので、何時間もダラダラと仕事をしてしまう、なんてことにもなり得ます。
ダラダラ働くと効率が下がって、時間も掛かって生産性が低いので、人生を無駄にしてしまっているのでお勧めできません。
ということで、普段以上にメリハリを意識しましょう。
–
3.仕事に着手する前に、今日一日の計画(プラン)を考える
↑で説明したように業務を細かくリスト化するためには、一日の計画を最初に立てることが大切です。
在宅勤務のメリットのひとつとして、外乱が入る頻度が非常に低いことです。
ですので、オフィスで働いている時以上に一日の計画を立てやすいので是非チャレンジしてみて下さい。
もちろん、一日の途中で計画変更しても良いのです。あまり考え込まず、まずはラフにでも良いので作成してみて下さい。続けていくうちに精度は自然と上がっていきます。
–
4.人とのやり取りは基本的にメールで対応 電話はできるだけ避ける
ひと昔前は、メールで業務依頼をすると上司に怒られたものでした。
きちんと直接会って依頼、または電話で依頼するのが礼儀だと言われ続けました。
ひと昔前は、それが正しかったのだと思います。しかし、令和の今は常識が変わりました。むしろ電話される方が無礼になると考える人が増えています。
特に男性は、ひとつのことに集中するのは得意ですが、途中で電話等の割り込みが入ると一気に集中力が途切れてしまい、業務効率が落ちてしまいます。
ですので、緊急時以外はできるだけメールやチャット等で依頼しておくのがオススメです。
場合によっては電話の方が早いこともあるのは確かですが、相手のことを考えてなるべく文字で連絡するようにしましょう。
しかもメールは履歴にも残るので、リマインドとしても活用できるので、言った言わないの揉め事も減っていきます。
–
5.休憩時間はできるだけ持ち場を離れて、散歩等が良いリフレッシュになる
在宅勤務のデメリットは、動かなくなることですw
オフィスではプリンターやトイレ、打ち合わせに行くためになんだかんだ歩いていますが、在宅勤務の場合は本当に動きません。
動かなくても大丈夫な人は良いですが、私はずっと同じ場所にいると頭が痛くなってきますw
ですので、5分、10分、または昼休みでも良いので、意識的に持ち場を離れて歩きましょう。できれば外に出てサクッと散歩等をすると気持ちがリフレッシュできます。
2番にも書きましたが、仕事にメリハリをつけて短い時間でも休む時はしっかり休みましょう。
–
以上、在宅勤務をする際のコツでした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
【ビジネスの基本】アメリカでの礼儀/マナーは相手の名前を呼ぶこと?!
【実録】アメリカの1ヶ月の生活費はどれくらい?
アメリカの物価上昇(インフレ)について
【本当の幸せとは】 充実した生活を送るためのたった1つの方法