皆さんこんにちは。
今日はアメリカでのビジネス上の礼儀/マナーについて紹介します。
ビジネスの基本として、日本では敬語を使うのが最低限の礼儀ですよね。
しかし、アメリカには日本のような敬語は存在しません。
もちろん英語でも丁寧語は存在するので、Can you 〜?よりもWould you〜?やCould you〜?のような丁寧語を使った方が印象が良いです。
しかし、それだけではなく、アメリカでは相手の名前を呼ぶことが敬いの意味になります。
挨拶の時も、「Hello, Mike!」など、最後に名前を入れることがビジネスパーソンとしての常識になっています。
文化の違いって面白いですよね。
つまり、名前を呼ぶことが日本語の敬語の代わりになっているんです。
ですので、挨拶等で相手の名前を言えないのは失礼に値するので注意が必要です。
初対面の際に名前を聞き取るのはかなり難易度が高いですが、恥ずかしくても最初のうちにしっかりと名前を確認した方が後々気まずくなりにくいのでオススメです。
私も名刺と顔をできるだけ紐付けして、なるべく名前を呼べるように心掛けています。
私は顔と名前を覚えるのが苦手なので、誰かコツを教えてほしいですw
ちなみに名前は下の名前、ファーストネームを呼ぶことが多いです。かなり厳粛な会議等は別ですが、普段の顔見知りの人たちと打ち合わせをする際はミスターなどの敬称も不要です。
相手の名前を呼ぶことからもわかるように、日本よりも相手に対して親近感を持ってもらえるよう、フレンドリーに話すことがビジネスでの秘訣のようです。
あなたがアメリカに住んでいなくても、日本に住んでいるアメリカ人や、電話会議等でアメリカ人と打合せをすることも多いと思います。
アメリカに限らずヨーロッパも同じかもしれませんが、こういった小さなことを意識するとしないのとでは打合せの雰囲気や結果も変わってくると思うので、完璧でなくても良いので相手の名前を呼ぶことを心掛けましょう。
【体験談】在宅勤務のコツ
【実録】アメリカの1ヶ月の生活費はどれくらい?
アメリカの物価上昇(インフレ)について
【本当の幸せとは】 充実した生活を送るためのたった1つの方法