みなさんこんにちは!
今日は前回に続いて、ボクシンググローブのレビューと実際にボクシンググローブでサンドバッグに打ち込んでみた感想をお伝えしていきます^^
まだ[1/2]を読まれていない方はこちらからアクセスできます。
【初心者レビュー】自宅用 サンドバッグとボクシンググローブについて[1/2]
–
<ボクシンググローブ>
◆ブランド
グローブのブランドも、サンドバッグ同様にアメリカのメジャーブランドであるEverlast(エバーラスト)を選択しました。

–
◆サイズ・種類
まず最初に、完全初心者の私はオープンフィンガーと呼ばれる指が出ていて自由に動かせるタイプの、小さめなグローブが装着も簡単にできるし良いかなと思っていました。
しかし、いろいろ調べてみると、その小さなグローブはフィットネス用のフワフワなサンドバッグ用で、ガチのサンドバッグに対しては拳の衝撃を十分に吸収できないため、怪我をしたり、拳の皮が剥ける可能性があることがわかりました。
ということで、ガチのサンドバッグを叩く人は、クッションのしっかりしているボクシング用のグローブを選ぶことをオススメします。
次に、ボクシングのグローブにはサイズが存在することを知りました。
サイズと言っても、手の大きさでSサイズ、Mサイズといった感じではなく、重さ(=クッションの大きさ)でサイズが分かれています。
小さいサイズから順に8オンス、10オンス、12オンス、14オンス、とどんどん数字が増えていくようです。
サイズが大きくなるほどクッションはしっかりしてきますが、重たく大きくなるので持ち運びしにくくなります。
ただ、自宅でやる場合は持ち運び性能はあまり気にする必要はないと思います。
いろんな方のブログを読むと、初心者がサンドバッグを叩く場合は軽めの8オンスか10オンスで良いと書いてあることが多いです。
私は、お店の在庫の関係で12オンスを購入しました。
いくつかの店舗を回りましたが、基本的に12オンスを標準として置いているお店が多かったです。

他のサイズを試したことないので正確なことは言えませんが、少なくとも12オンスのグローブでも、始めたての頃は拳が少し痛くなりました。。
ということで、私個人的には8オンスや10オンスよりも12オンスをオススメします。
拳を痛めたら長く続けられませんからね。
–
◆固定方法
グローブの固定方法は、紐タイプとマジックテープタイプの2種類がありますが、試合に出ない限り簡単なマジックテープタイプが良いと思います。
私が買ったお店にはマジックテープタイプしか置いてありませんでした。
–
◆価格
価格は$30でした。
まともなブランドの入門用でこの値段は、感覚的にコスパが高いと感じました。
–
◆お手入れ
ボクシンググローブを装着するとかなり汗をかくので、臭くならないかと心配していましたが、意外にもEverlast製のグローブは手のひら側がメッシュ構造になっているため、かなり通気性が高かったです。

これで汗臭さはかなり低減されると思います。さらに私は使用後に扇風機に当てたり風通しの良い場所に置くようにしています。
–
–
<サンドバッグ×ボクシンググローブ打ち込みレビュー>
◆初めて打ち込む際は拳や手首の怪我に注意しましょう
ボクシング用のグローブをしていても、サンドバッグはかなり硬く感じられました。
ということで、フィットネス用ではない、ガチのサンドバッグは思った以上に硬いと思ってください。
その分、クリーンヒットが入るとかなり気持ち良いです。
怪我をしないように気をつける点は、
・パンチが当たる距離感をつかむこと
→そうすることによって手首がまっすぐ伸びた状態で当たるようになり、手首を痛める可能性が下がります
・当たる直前に手をギュッと握ることと、当たったと同時に素早く引くことを意識すること
→そうすることによって拳の正しい位置でパンチングできるようになり、拳への余計なダメージを軽減できます
そして、パンチングはかなり楽しいですが、すぐクタクタに疲れます(笑)
2日間連続でそれぞれ10分〜15分前後、自分なりにハイペースにパンチを打ち込んでみました。それだけで汗だくです。
その次の日、腕から肩にかけて強烈な筋肉痛。。
また、筋肉痛とは別に首筋も少し痛くなりました。
拳も、始めた頃は打ち終わった後に確認すると赤くなっていて、触ると少し痛いです。
筋肉痛は良いですが、あまり無理すると筋や拳を痛める可能性があるので、飛ばしすぎず徐々に上げていく方が良さそうです。
–
◆1週間継続してみて
1週間パンチを打ち込んだ結果、パンチの仕方が慣れてきたのか、相変わらず汗はかきますが拳の痛みはほとんど無くなりました。
筋肉痛もだいぶ落ち着いてきたので、継続して打ち込むと筋肉と体力がつきそうです。
また、仕事等のストレスもパンチと共に吹っ飛びますので、心身ともに良いリフレッシュになっています^^
これからも継続できる程度のレベルで継続してパンチを打ち込んでいこうと思います。
普段、ふと気がつくとパンチしたい衝動に駆られる時もあるほど楽しいです。
以上、サンドバッグ×ボクシンググローブの紹介でした^^
–
他にもブログ更新していますので、よろしければ参考にしてください^^
更新【写真・小技情報付き】スケボー ミニランプの作り方
【スケボーDIY】スケボーデッキで椅子を自作
【スケボー豆知識】本場アメリカで本当に人気のトラックメーカーは?
【本場アメリカ】スケートボードパーク事情についてhttp://djr134.com/2019/11/19/【deathwish】スケボーのデッキについて/
【お買い得!】スケボー 本場アメリカは安い!旅行の際は買って帰った方が断然お得!
【BMX 初心者向け解説書】〜30代から始めたって良いじゃない〜 ① お気に入りのジャンルを見つけましょう