みなさんこんにちは!Rioです^^
今日は、前回のミシガン州でのサーモン釣りの紹介の続きで、私が一番楽しかった産卵時期の川、ダムでのキングサーモン釣りについて紹介します。ブログ後半では具体的な釣りスポットについても紹介しますのでお楽しみに!
参考にミシガン州のサーモン釣りの概要についてはこちらを参照下さい↓
【アメリカ駐在員の方へ】ミシガン州サーモン釣りガイド
–
1. 産卵の時期は?
サーモンの産卵は9月の中旬から10月の間がシーズンのようです。この時期になるとたくさんのサーモンが川を登ってくるため、それに合わせてたくさんの人が川やダムに訪れます。
–
2. サーモンの産卵を守るための釣りのルールが存在するので注意して下さい
特にダム周辺は、サーモンの産卵を守るため、またサーモンの乱獲・種の減少、絶滅を防ぐために、釣りをして良いエリアと釣りが禁止されているエリアがあります。
私が目にしたのは、あるダムの落ち込みの前に、サーモンの群勢が列をなして泳いでいる光景を見ました。ぱっと見ただけで数百匹はいるんじゃないかってほどです。
下の写真では少しわかりにくいですが、水の色の黒い部分は全てサーモンです!

しかもこの川はかなり浅いので、中に入って網で捕ろうと思えばいくらでも捕れる状態です。
そういった場所は、サーモンが産卵する場所なので釣りは禁止です。また、釣り禁止エリアに関係なく、針を引っ掛けずに網でサーモンをすくい取ることも禁止されています。(もし釣り禁止じゃなくても、こんな釣り堀以上に魚がいる状況で釣っても楽しくないですね^^;)
その群勢のいる場所から少し下流に降りた場所は釣りをして良いエリアで、多くの人がウェイダーを来て釣りをしていました。
私も最初はどこが釣りのして良いエリアなのかわからなかったので、まわりの釣り人に確認してから釣りを始めることをオススメします。
–
3. ミシガン湖に流れるどこの川で釣れるのか
私が知っている範囲では、ミシガン州の中でも北の川ほどサーモンがよく登っているという印象です。(アッパーミシガンまでは行かなくて大丈夫です)
具体的には、トラバースシティやキャデラック付近の川でたくさんのサーモンを見ました。
北まで行かなくても、10月頃からはシカゴ付近の川でもサーモン釣りが楽しめるようです。
–
4. 具体的にサーモンが釣れやすい場所の探し方
これはサーモンに限ったことではありませんが、落ち込みの手前で釣るのが基本です。

落ち込みとは、上流と下流に小さな段差があって、魚が登りにくいエリアです。かなり低めの滝みたいなイメージです。落ち込みには水中に沢山の酸素もあるので、魚たちが集まります。
落ち込みは、基本的にはダム付近に多いので、スポットを探す際はダムを検索して、近くに落ち込みがないか探すのが良いと思います。
但し、サーモンはこのくらいの落ち込みは簡単に登ってしまうようで、サーモンに限っては落ち込みの上のダムエリアで釣るのもアリです。
この時も先のブログで紹介したFishbrainというアプリを活用することをオススメします。
–
5. 私が実際にサーモン釣りをした場所
私は下記の2箇所でサーモン釣りを楽しみました。なかなか釣り上げるのは難しいですが、上手な人が釣り上げる姿を間近で見れるだけでも大迫力です!
◆Tippyダム

ここはキャデラックにあるダムです。
シーズンは夜から朝にかけてパーティーのように大勢が集まってサーモン釣りをしてします。

但し、夜中は明かりがほとんどなく、しかも大勢の人が釣りをしているので、初心者の方は避けた方が良いかもしれません。
明るい時間であれば、人はいますが人と糸が絡まないように順番に投げれば大丈夫です。
駐車場:下記写真のように無料の駐車場があります。トイレは一応ありますが、かなり汚れているのでまともには使用できないと考えておいた方が良いでしょう。ここから10分くらい離れた場所にガソリンスタンド&コンビニがあるので、そこで済ませるのが良いと思います。

–
駐車場から釣り場までのアクセス:かなり長い下り階段です。帰りは、サーモンを持ち帰ると上り階段でかなりキツいです。

↓長い階段を降りると、落ち込み上と落ち込み下の道に分かれます。この場所は、落ち込み上が閉鎖したエリアになっているのでサーモンがたくさんいます。よって落ち込み上が大人気エリアです。

↓落ち込み上は写真のように大人気です。周りの人と投げるタイミングが被らないように注意して、マナー良く順番に投げましょう。

–
–
◆Homesteadダム

ここはダムの下の川で釣ります。ダム直後の落ち込みには数百匹のサーモンがたまっていますが、そこは釣り禁止エリアなので注意して下さい。
そこからもう少しだけ下流のエリアは、サーモンが群れをなしていることはないエリアで、サーモン釣りが可能です。
川は浅いので、みんなウェイダーを着て川の中に入って釣りをします。
ここでは、自分の目の前までサーモンが来るのでサーモンがよく見えて興奮します!釣れなくてもドキドキしてとても楽しいです!
反面、実際にみんなが釣り上げれるわけではなく、一部の人が釣り上げているといった状況です。
水の透明具合は↓の写真のようなイメージです。底まで丸見えです。

↓奥に見えるのが落ち込みで、サーモンがたまっているエリアです。
そこから少し離れた場所からが釣りオッケーエリアです。

以上、ミシガン州でのサーモン釣りの紹介でした!
私は初心者で、防波堤と産卵時期のダムで釣りをしましたが、アメリカならではの良い経験、思い出になりました。
今まで釣りをされたことがない方も、是非トライしてみて下さい。
他にもアメリカで体験したいろいろなことを紹介しています。(以下参照ください)
【アメリカ駐在員の方へ】ミシガン州サーモン釣りガイド
【アメリカ 五大湖】 ミシガン湖でサーフィン?!
【本物のアメリカ体験】アメリカで小川付きの山を購入した人に誘われて天然キャンプ?!
【実録】アメリカ セドナ (Sedona) 観光オススメ [1/2]
【実録】グランドキャニオン ノースリム観光がオススメ [1/2]
【フロリダの自然観光】野生のワニ編
【バス釣り初心者ガイド】ミシガン州ヒューロン川にて
【アメリカ駐在員の方へ】ニューヨーク観光のお得で便利なオススメ駐車場