みなさんこんにちは!
Rioです^ ^
今日はアメリカ駐在員の方がクルマでニューヨークに旅行する際に利用できる、お得で便利な駐車場を紹介します。
ニューヨーク州は広いですが、今回はマンハッタンに旅行される人向けです。
–
1.マンハッタンへは自分のクルマで行ける?
マンハッタンは半島のような地形となっているため、基本的に川を渡らなくてはならず、道が限られることもありとても渋滞しています。
更に橋を渡るのは有料、マンハッタンの駐車場は異常な価格であることを考えると、物理的にはマンハッタンへクルマで行くことはできますが、初めて訪れる人にはあまりオススメはできません。
–
2.マンハッタンへ行くための安くて便利なオススメなアクセス方法
私のオススメは、クルマをマンハッタンの外に停めて、バスでマンハッタンに向かう方法です。
具体的にはNORTH BERGEN PARK & RIDEというニュージャージー州にある駐車場に停めて、そこから出るバスに乗ってマンハッタンに向かいます。

このバスは平日は通勤の人が多く利用しているようです。
–
3.駐車場とバス利用の料金
この駐車場は、一日分の駐車券+1人分のバス往復チケットがついてなんと$10です!
これはかなりお得だと思います!
2人目以降のバス往復チケットは一人あたり$6.5です。
※11歳以下の子供はチケット不要で無料でバスが乗れます。(大人1人につき子供2人までが対象です)
–
4.駐車場の利用方法

まずクルマで駐車場に入場の際に、機械のボタンを押して駐車券を受け取ります。
その後、クルマを空いてるスペースに駐車し、バス停に向かいます。
バス停は駐車場入ってすぐの場所です。目立つのですぐにわかりますので安心して下さい。
※バス停は同じ駐車場の敷地内に2つありますが、両方寄ってくれるのでどちらでも大丈夫です。

バス停に機械があり、最初にそこで精算をします。


先ほど入場の際に受け取ったチケットを機械に入れ、クレジットカード等で支払いを完了させると、バス1名分の切符と帰りの駐車券が発行されます。
ちなみに、追加で2人目以降のバスの切符を購入するのもこの機械です。
※注意事項 機械はいくつかあるのですが、とある機械は精算後、バスのチケットしか発券されず、帰りの駐車券が出てこないトラブルがありました。16時くらいまでは近くに守衛さんがいるので、困ったことがあったら相談してみて下さい。
–
5.バスの利用方法
バス停でバスを待って、来たらそのまま乗りましょう。
バス内の雰囲気は写真のような感じですが、週末は観光客が多く明るい雰囲気です。危なげは全くないので安心して下さい。

ここに来るバスの番号は320です。
帰りにこの320番のバスで帰るので覚えておきましょう。
バスは15分に1本程度ですので、目の前でバスを逃してしまってもすぐ来ますので安心して下さい。時刻表もバス停にあります。


乗る際に、運転手に先程機械で発行された切符を渡します。すると、運転手が半券を持っていき、帰りの分の半券を返してくれるので必ず受け取って下さい。
※注意事項 とある運転手は、間違えて帰りの切符を返してくれずにそのままポイと袋に捨ててしまいました。。そういう時は運転手に半券を返して!とお願いをして下さい。さすがアメリカ、全てがだいたいでできてるので気をつけましょう!
–
6.ニューヨークのバス停

到着先はバスの大きなターミナルです。
バスのターミナル名はPort Authority Bus Terminalです。
タイムズスクエアのすぐ近くで、観光には最高の場所です。
そこから、必要に応じて地下鉄等で移動して下さい。
帰りに同じバスターミナルを使用するので場所を忘れないで下さいね。
–
7.帰りのニューヨークでのバス停
帰りのバスは、時間帯によってバスの来る場所が異なるので注意して下さい。
※このバスターミナルはかなり大きいので、バス番号320の来るバス停を探す必要があります。
バス番号320と、ニューヨークのバス停の番号はリンクしていないので注意して下さい。
私もてっきり騙されました。。
2021年10月時点では、マンハッタンでのバス停の番号はGate213またはGate320(時間により異なる)でした。参考に写真も載せておきますね。


–
8.帰りのバスに乗車
行きに返してもらった半券を渡して乗車です。最初に到着したバス停で降りましょう。
–
9.クルマでゲートを出る時
機械で精算した際に発行された駐車券を、出口の機械に入れるとゲートが開いて出ることができます。
–
10.駐車場の治安
私はここを2日間利用しましたが、危険な雰囲気はありませんでした。
利用している人もそれなりにいるので、安心して駐車できました。
–
以上、ニューヨーク マンハッタン観光の際のお得で便利な駐車場の紹介でした。
ニューヨーク観光、安全に気をつけて楽しんで下さい!
他にもアメリカで体験したいろいろなことを紹介しています。(以下参照ください)
【アメリカ生活】プロアイスホッケー(NHL)観戦
【2019年 実調査結果】アメリカのサンクスギビングデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーのアパレル系調査結果
【意外な事実】ノースフェイスの日本販売品は全くの別物?!
【お買い得!】パタゴニア(Patagonia)はアメリカで安い!?旅行のお土産にオススメ
【アメリカ駐在員の方へ】ミシガン州サーモン釣りガイド
アメリカ五大湖のヒューロン湖、冬の景色
【アメリカ 五大湖】 ミシガン湖でサーフィン?!
【本物のアメリカ体験】アメリカで小川付きの山を購入した人に誘われて天然キャンプ?!
【実録】アメリカ セドナ (Sedona) 観光オススメ [1/2]
【実録】グランドキャニオン ノースリム観光がオススメ [1/2]
【フロリダの自然観光】野生のワニ編
【バス釣り初心者ガイド】ミシガン州ヒューロン川にて